人は音楽の、何に感動しているか。 ジェニファー・ハドソンを聴いての例

女性ボーカルのkaorinです。
どうすれば、人に感動してもらえるようなものをつくれるか。
クリエイター、および表現者の立場で考えたこと所感です。

ここでいう感動とは、なにも、涙がハラハラながれて心が洗われた、という最上級の感動だけでなく、
この曲聴いてると、すんごくほっこりする、ずっと聴いていたい、とか、
この曲かけたらノリノリで一晩中でも踊れるぜ!、とか
もう、かっこよすぎて叫んじゃう!とか・・・

音楽のジャンルによって違いますが、
聴く人の心を、なにがしか、プラスな方向やにグッともっていってくれる、という意味での「感動」です。

音楽の要素としては

①歌詞
歌詞にこめられたストーリーや言霊。もちろん歌詞のない音楽もありますけど。

②旋律(メロディ)

③アレンジなど

④表現者(歌い方、奏で方)部分
歌い手、演奏者によって違ってくるのはご承知の通り。

⑤ミキシング、マスタリングなどの仕上げの部分
曲の質感などのニュアンスで印象がかなり変わりますね。ここは旦那のRyoもこだわっているところです。

あと、音楽そのものではないけど、感動をよぶ要素として

⑥ビジュアル
とりあえず、カッコいい、とか、カワイイ、とか、踊りがすごい、とかで、はまってしまう。

⑦聴かせるタイミング
このタイミングでこの音楽をかけると感動を呼ぶ、という演出とか。

⑧聴き手の事情
個別の体験とひもづけられていると、その人の感動具合はあがる。
この曲は、昔あの人が私に歌ってくれた特別な曲だ、とか。

歌詞について。
お気に入りの名曲を、歌詞をかえたのを聴かされたことがあります。
「あの素晴らしい歌詞を勝手に変えるなんてけしからん」という思いをぬきにしたとしても、感動半減でした。
いくらきれいで、前向きな単語をならべていても、言霊がない、というか。
わかりますよね?

④の表現者がかわると、感動具合がかわるのは、ご承知の通り。
歌う人によって代わるし、クラシックだって、同じ楽譜を使っても、指揮者や奏者によって感動度ちがってきます。

では、歌詞は好きじゃないけど、歌い手によって感動した体験をご紹介しましょう。

ジェニファー・ハドソン
And I Am Telling You I’m Not Going
https://www.youtube.com/watch?v=QsiSRSgqE4E

映画「ドリームガールズ」の役中で、彼女が熱唱した曲です。

日本語訳は、自分から離れていこうとする男性にむかって、「絶対に別れない!あなたを愛してるから、絶対に離れない!」と訴える歌詞。歌詞自体に芸術的な価値があるとはお世辞にも思えません。もっともポピュラー音楽の歌詞に芸術性は必ずしも必要ありませんが。
自分は、自分を捨てようとする男性に対して、そんなこといって追いすがったりしたくないタイプなので、個人的にも共感はできない歌詞でした。

ただ、これを熱唱するジェニファーの歌を聴くと、曲がもりあがるにつれ、不覚にも涙がでてきました。

これは、歌詞に感動しているのではないけれど、彼女の表現者としての実力というか、真実というか、技術の高さも含めた、ある意味での気迫のようなものに、ただただ圧倒されました。
(ここまでやるか、とうくらいの大げさな表現なので、人によっては好き嫌いがあるとはおもいますが)

それと、歌詞にしても、やはり、いってる内容が表面上ネガティブなことであっても、真実の心情の吐露には、うわべだけの美辞麗句や中身の伴わないのポジティブさより、むしろ人の心を打つものがある、ということを知りました。
むしろ、ここまで正直にエグくらいの気持ちを正直に伝えることで、かえって次に歩める、という逆ポジティブでもでもあるのかな、と。
少なくとも実人生にあてはめたら、おそらくそうなるでしょう。

「圧倒的じゃないか・・・(ギレン総帥風に)」

最後にこれをもってきたいがために、この記事を書いたのがバレましたが(笑

音楽というものは、いや、創作とその表現と、いうものすべてに対する法則かもしれませんが、
上記の要素すべての足し算、または掛け算によって、なりたっているんですね。

※といっても、音楽において、歌詞がないからとって、不利であることは全くないですが。念のため。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です